ブログ– category –
-
【ケモブレイン体験談】対策 〜工夫・セルフケア・支え合いの知恵〜
がん治療の副作用として知られる「ケモブレイン」。 記憶力や集中力の低下などに多くの方が悩みながらも、日常の中で工夫を重ね、毎日を乗り越えていらっしゃいます。 ここでは、経験者の方からいただいた「具体的な工夫の声」 を、そのままご紹介いたしま... -
【ケモブレイン体験談】症状編 〜物忘れ・集中力低下・生活への影響〜
がん薬物療法(ホルモン療法を含む)の副作用のひとつに、「ケモブレイン」があります。 これは決して珍しいものではなく、多くの方が経験する症状です。 それにもかかわらず、なかなか相談できず、一人で抱え込んでしまうことも少なくありません。 症状は... -
【乳がんホルモン療法中のホットフラッシュ】つらさを軽減する生活の工夫まとめ
乳がんのホルモン療法を受けている方の多くが経験する「ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ・発汗)」。 突然の暑さに悩まされる日々は、生活の質を大きく下げてしまうこともあります。 でも、実際に治療を受けた方々の体験談には、前向きに乗り越えるため... -
乳がんホルモン療法「ホットフラッシュ」【症状・理由・対策】
暑い季節、乳がんホルモン療法中の多くの方にとって、生活の質を下げる辛い副作用「ホットフラッシュ」。 「ホットフラッシュ」とは、血中のエストロゲン(女性ホルモン)が低下したことによって起こる、急に暑くなったり、汗が止まらなくなる、といった症... -
「抗がん剤治療中の発熱は危険?」FN(発熱性好中球減少症)について
医療用語の「FN」とは、「発熱性好中球減少症(Febrile Neutropenia)」の略称で、がん薬物療法によって好中球が減少して発熱が生じた状態をいいます。 米国では、FNによって入院した4万人以上のがん患者さんのうち、9.5%が入院中に亡くなったと報告されて... -
抗がん剤で起こりやすい副作用「骨髄抑制」とは?
「骨髄抑制」という副作用を知っていますか? もし聞いたことがなくても、抗がん薬治療中に、 「好中球が低いので今日はお休みしましょう」 と言われたことや、 「ヘモグロビン、血小板の数値が基準値より低い」 といった経験はありませんか? 骨髄抑制は... -
標準治療?民間療法?どちらが正しい選択か?
大切な人が標準治療を避けて民間療法を選択しようとするとき、皆さんはどのように声をかけますか? 一人の医療者としてずっと悩んできたこと、自分なりに言葉にしてお伝えできることをご紹介したいと思います。 今、悩んでいる方にとって何かのヒントにな... -
「下痢」の副作用対策【まとめ】
多く人が経験する、副作用の「下痢」。 外出先や仕事中、常に心配しなければいけない嫌な副作用ですよね。 でもその反面、軽視されがちな副作用でもあると思います。 「もともと便は緩い体質だから心配ない」 「放っておけば、そのうち良くなる」 「ヨーグ... -
【漠然とした不安を解消】「副作用」を整理して理解する方法
病院で抗がん薬の説明を受けた日、 自宅に戻ってから「説明された内容を全く覚えていない」と感じたことはないですか? 実はこのようなことがよく起こります。 むしろ当然のことかもしれません。 なぜなら気持ちが落ち着いていない中、短い時間にとても多... -
【どの医療用ウィッグがおすすめ?】脱毛の副作用時に使ったウィッグ「アンケート調査まとめ」
2023年1月21~22日、Xアカウント(@Pharma_nishi)にて「医療用ウィッグ」に関するアンケート調査を行いました。 急な告知にも関わらず373名と、とても多くの方がアンケートにご参加いただき、医療用ウィッグに関して価値のある情報を得ることができました。...