にしかわ– Author –

-
【どうやって調べる?】自分を守るための「お薬の調べ方」
こんにちは、最近はだいぶ秋らしく涼しくなりましたね。 気温が下がって空気が乾燥していると風邪を引きやすく、病院や薬局で薬をもらうことを多くなると思います。 多少の体調変化では、がん治療を受けている病院ではなく、近所のクリニックを受診したり... -
【健康食品が実は危険?】がん治療とサプリメントの調べ方
突然ですが、皆さんは「サプリメント」を使用していますか? もしくは現在、検討中でしょうか? 厚労省の調査によると、がん患者さんの2人に1人が補完代替療法を行い、その中でも多くの方がサプリメントを利用しているといったデータがあります。1) こ... -
【なぜうまく伝えられない?】抗がん剤の副作用「伝え方のコツ」 パート2
この記事は、がん化学療法中に副作用で困っている方へ、その症状を医師を含めた医療者へ伝えるためのコツを紹介しています。 あなたは診察室で、抗がん剤の副作用をうまく伝えられず、困った経験はないですか? 「困っている症状のことをうまく伝えられな... -
【抗がん剤の吐き気対策】制吐薬適正使用ガイドラインを軸に
がん薬物療法によって起こる「吐き気」。 吐き気が起こるとQOL(生活の質)が大きく低下してしまい、治療を続けられなくなってしまう場合もあります。 その対策として、 「食事を冷ましてから食べる」 「1日6食に分けて少しずつ食べる」 「お腹を締め付... -
【抗がん剤による吐き気】吐き気のメカニズム(嘔吐中枢)とその対策
抗がん剤と聞くと、「吐き気」、「髪が抜ける」、「だるさが強く普通の生活が出来なくなる」といった印象があるのではないでしょうか? 実際は、全ての治療でそのような症状が起こるのではなく、使用する抗がん剤の種類によって大きく異なります。 治療法... -
【せん妄とは?】がんとせん妄の関係(症状を起こす3因子)
「せん妄」は、がん患者さんや家族の方に「必ず」知っておいてほしい症状の1つです。 せん妄を正しく理解していないと、それを起こした自分のことを信じられなくなったり、不安で治療に前向きになれなくなったり、傷ついて長い間後悔する日々を過ごしてし... -
あいちスタートアップ創業支援事業に選ばれました
弊社Ribbons Baseが、「あいちスタートアップ創業支援事業」に選ばれました。 以下、あいちスタートアップ支援事業の公式ホームページから引用です。 愛知県は、産業競争力を維持・強化していくために、絶え間ないイノベーション創出の好循環(エコシステ... -
【体験談まとめ】抗がん剤の副作用中でも「食べやすい食材」
「砂を食べてるみたいで気持ち悪い、水も苦味があって飲めない」 「においを嗅いだだけで気持ち悪くなる」 「家族が一生懸命作ってくれるけど、それがプレッシャーに感じる」 抗がん薬治療中、副作用でこのような悩みを抱えている方は多いと思います。 「... -
いつもTwitterで応援してくださっている皆さまへ
こんにちは。 Twitterアカウント名「にしかわ@がん患者さんのためのパーソナル薬剤師」の、薬剤師の西川です。 2022年8月10日でTwitterのアカウントを開設して3年が経ちました。 情報発信をする中で何度も挫けそうになりましたが、ここまで続けてこれた...