治療日記の公開範囲について
- 治療日記はどこまで他のユーザーに公開されていますか?
-
「鍵マーク🔒」のアイコンがついている項目(予定・検査・メモ)に関しては、他のユーザーからは閲覧できない項目となります。それ以外の項目に関しては公開されているため、ブログへの写真掲載など個人情報の取り扱いには十分ご注意ください。
- 治療日記はなぜ公開されるのでしょうか?
-
本アプリ「ribbons」は、がん患者さんがそれぞれの体験を共有して、お互いに支え合うことを主な目的としております。そのため、他ユーザーにとって治療の参考となり得る情報に関しては、公開とさせていただいております。
- 公開したくない項目があるとき、どうすればよいのでしょうか?
-
公開したくない入力項目に関しては、マイメニューから削除や変更が可能です。また非公開の「メモ」を活用して、記録していただいく事もおすすめします。
- 医療従事者や家族には、どの項目が公開されるのでしょうか?
-
医療従事者や家族と共有した場合、「鍵マーク🔒」と「ブログ」以外の項目が公開(共有)されます。
治療日記の編集について
- 一度入力した内容を変更したいとき、どのようにすれば編集できますか?
-
変更したい項目をタップすれば、再度入力が可能となります。最新の入力内容が治療日記へ反映、保存されます。また体温・メモ・ブログは「ゴミ箱」マーク、頓服薬は「-」ボタンで削除が可能です。
- 過去分の治療日記を編集したい時、いつまで編集が可能ですか?
-
過去分の編集については、「本日・前日・前々日の3日間」が編集可能となります。24時00分で日付が変更となり、3日以上前の治療日記は編集できなくなるため、ご注意ください。
- なぜ編集可能な日数に制限があるのでしょうか?
-
編集可能日数を3日に制限している理由として、医療者とのコミュニケーションツールとしてのご利用を想定している背景があります。具体的には、過去の出来事を思い出して入力すると正確さが損なわれてしまうこと、毎日記録することで副作用の早期発見に繋げることなどを目的として制限を設けております。
他のユーザーとのやりとりについて
- 他のがん患者さんの情報がとても参考になったので、お礼のメッセージを送りたいです。どのようにすればできますか?
-
申し訳ございませんが、本アプリではメッセージをやりとりする機能は備わっておりません。他ユーザーとのコミュニケーションは、応援スタンプのみが可能となっております。
- なぜ他のユーザーさんとメッセージのやりとりができないのですか?
-
本アプリでは治療日記を共有して、相互に支え合うことが主な目的となっております。メッセージのやりとりによるトラブル(個人間の意見の相違、特定の治療や商品の推奨、商業取引など)を避ける目的もあり、現時点では機能を実装しておりません。
- タイムラインに不適切な文章、画像が投稿している場合、どのように報告できますか?
-
もしそのような可能性のある投稿を見かけられた場合は、当該投稿の右上「…」より「運営に報告する」をご選択いただき、お問い合わせフォームよりご連絡ください。利用規約と照合し違反が認められた場合には、運営側で当該ユーザーへ注意喚起を行い、投稿を削除いたします。
お薬の飲み忘れ対策について
- お薬の飲み忘れを防ぎたいのですが、お薬アラームなどの設定はできないのですか?
-
治療日記にお薬の服用の有無をチェックする機能はありますが、時間を決めてアラームでお知らせするような機能はありません。iPhoneであれば代用で「オートメーション」機能を、アラームのように活用することができます。毎日決まった時間に自動でribbonsを立ち上げ「💊」をタップ、これによってお薬の飲み忘れを予防することが可能になります。
(画像タップで手順を拡大して見れます)
AI機能について
- AI要約機能とは何ですか?
-
治療日記に記録された体調の内容を、AIが自動で要約する機能です。診察時に医師へ伝えやすくなるよう、症状や体調変化を簡潔にまとめます。
- AIに送信されるデータはどの部分ですか?
-
要約を作成する際に、体調の記録内容(症状や日付など)が外部AIサービスに送信されます。それ以外の情報は送信されません。
- どのAIサービスを使っていますか?
-
DifyとChatGPTという信頼できる外部サービスを利用しています。
- AIに送信されたデータは保存・学習に使われますか?
-
送信されたデータはAIモデルの学習には利用されません。ただし、アプリ開発者がサービス改善のために参照できる形で一定期間保持される場合があります。
- AI要約を利用するには同意が必要ですか?
-
はい。AI要約はユーザー様ご自身がチェックを入れて同意した場合にのみ利用されます。
同意しない場合でも、グラフ表示などの機能はそのままご利用いただけます。 - 同意を取り消すことはできますか?
-
はい。AI要約はご自身が同意して利用を選んだ場合のみ実行されます。
チェックを外して利用しなければ、外部AIサービスにデータが送信されることはありません。 - AIの要約は必ず正しいですか?
-
必ずしも正しく要約されるとは限りません。症状をお伝えいただく際の参考情報としてご活用ください。
その他
- アプリの使い方に関する質問や、意見を運営者へ伝えたいとき、どこから問い合わせればよいのでしょうか?
-
問題が解決されないときや意見を伝えたいときは、問い合わせフォーム(https://ribbonsbase.com/contact/)からお問い合わせください。題名に「アプリについて」と記載いただくと対応がスムーズにできます。